室内環境が悪化します
水漏れを放置して万が一水が家の下へと流れた場合には、地面に湿気が含まれることになります。家の下から湿気が立ち上がってくることになるため、家の中の湿度が上がっていくことにつながります。室内の湿気が多くなれば常に梅雨の時期に感じるようなじめじめとした不快な環境で生活することになり、生活に様々な支障が出てしまうことも考えられるのです。
それだけではなく、エアコンの効き目も悪くなることが予想されます。湿度が増えることによってダニが発生することにもつながり、さらに室内環境が悪化するのです。カビが発生することでクロスがはがれやすくなるなど、家の内装にまで影響が出てくることがあります。
カビの発生やにおいのトラブル
水漏れを放置することによって家の中に湿気がこもることがわかりましたが、湿気が増えることで発生しやすくなるものの一つがカビです。家中の床や壁、天井などはもちろんのこと、家具の裏や収納している洋服にまでその影響が及ぶことがあります。カビが発生することで、人間のアレルギーにつながる可能性もあり、広範囲に及べばそれを除去するために多大な労力や時間、費用がかかることになるのです。
また、不快なにおいを発生させる原因にもなります。家の中でカビ臭さを感じた場合には、どこかで水漏れが発生しているサインかもしれません。また、水漏れの他に結露も室内の湿気に影響するため、注意が必要です。
害虫の発生や家電製品への影響も
水漏れからカビが発生すればカビが柱を腐らせることにもなります。柱が腐れば、当然のことながらシロアリなどの害虫が発生することにもつながります。これにより家の基礎的な部分に被害が及ぶ可能性が出てくるのです。基礎部分は簡単に交換することができないので、ここまで被害が及ぶ前に対策を行う必要があります。
また、住宅だけではなく、2階からの水漏れを放置していたことで真下に設置してあった冷蔵庫が故障するなど、自宅に設置してある家電に影響が出るケースもあるのです。家電から漏電すれば火災につながる危険性もあるので、水漏れが起こる可能性のある場所に置いてある家電製品については特に注意が必要です。
水漏れは放置しておくと、カビ・臭気・害虫の発生など様々な二次被害につながります。プロドライ株式会社では、水漏れ工事後の除湿乾燥サービスも行っているため、水漏れを原因とした二次被害も防ぐことが可能です。結露対策のための調査も行っているので、水漏れ工事や結露対策をお考えの方は、ぜひプロドライ株式会社へお問い合わせください。